僕の中の最強のカップラーメン「金ちゃんヌードル」
2017/02/16 00:41:33 |
カップ麺 |
コメント:0件

カップラーメン関係のお話は、まだまだ続きます。
今日のカップラーメンは、僕の中のド定番。「金ちゃんヌードル」です。
ド定番というか、僕の中では最強のカップラーメンです。
金ちゃんヌードルは、僕のソウルフードなので、基本は箱買いです。
12個入りのを買ってきて、約1ヶ月で消費するので、
週に約3個程度食べるかたちですね。
多くは、朝食に食べたりしますw
朝からカップラーメン!?と思われるかもしれませんが、
体も温まるし、お腹にも溜まるしで、朝食になかなか良いものですよ。
このように、フタもプラスチック製になっています。
蓋を開けるとこんな感じ。
麺の塊の形が工夫されていて、二重のプラスチックでできた容器の途中に、
ピチッとはまるサイズにしてあります。
容器は下に行くほど狭くなる形状になっていて、
麺の塊が引っかかるようになっているため、底は空洞になっています。
湯を入れたときに、上手くほぐれるようになっているんですね。
これは、他のカップラーメンでも同じような構造をしていることが多いです。
かやくと粉末スープを入れて、お湯を注ぎます。
明確に、お湯を入れるラインは表示されていません。
そのため湯の量は、お好みになっています。
僕はお湯多めで作るのが好きです。
ここで湯が多すぎると、フタがカパッとはまる形状なため、フタで中身が押され、
零れてしまうことがあるので注意です。
3分経ったのがこちら。
麺が中空にあるため、浮力で浮き上がって、
フタぎりぎりまで麺が浮かび上がってきます。
これ、麺が湯を吸って膨らむと思っている人がいますが、そうじゃないです。
麺はそれなりに太麺です。
この麺が美味しいのが、金ちゃんヌードルなんです。
それもそのはず。金ちゃんヌードルの名前の由来は、
麺に使用している小麦粉の金鶴(きんつる)から取っています。
徳島製粉は、小麦粉の会社ですから、自社の小麦粉で作ってるみたいです。
元々の名前は「ナルトナミ キンツル ラーメン」ですからねw
ここから縮めて金ちゃんラーメン(こちらは袋ラーメン)になり、
金ちゃんヌードルができたというわけです。
余談ですが、ロゴの横に田と書いてあるのは、社長の田中さんの田らしいです。
スープは、あっさり醤油味。飽きが来ない味になっています。
関西風のあっさり味なので、これが関東の人には薄いと感じるようですね。
出汁が効いていて、そのうえ具からも味が出るように思います。
具はエビ、卵、肉、ネギ、そして椎茸。
この椎茸の味が、いい出汁になっているように思います。
エビもプリプリで美味しいですよ。
ふぅ…金ちゃんヌードルを語りだすと止まらないので、これぐらいにします。
あ、そういえば…
金ちゃんヌードルは、「現金一万円が当たる」キャンペーンというのを、
1年の約半分を通してやっています。
容器の底にシールがあって、それを5枚集めて送ると、
抽選で「現金一万円が当たる」ということです。
その最初の抽選が3月25日なんですが、今年はまだシールを見かけてません。
毎年、2月にはシールを見かけるのですが、今年は遅いのかなぁ。
今まで、何十回と送っていますが、一度も当たったことはありません。
総額2500万円で、毎年2500人に当たるんですけど、
なかなか競争激しいみたいですね…。
スープ・ソースの味 ★★★★★
麺の美味しさ ★★★★☆
ボリューム感 ★★★☆☆
満足度 ★★★★★
総合 ★★★★★
あくまで僕の個人的な感想です。
今日のカップラーメンは、僕の中のド定番。「金ちゃんヌードル」です。
ド定番というか、僕の中では最強のカップラーメンです。
金ちゃんヌードルは、僕のソウルフードなので、基本は箱買いです。
12個入りのを買ってきて、約1ヶ月で消費するので、
週に約3個程度食べるかたちですね。
多くは、朝食に食べたりしますw
朝からカップラーメン!?と思われるかもしれませんが、
体も温まるし、お腹にも溜まるしで、朝食になかなか良いものですよ。
このように、フタもプラスチック製になっています。
蓋を開けるとこんな感じ。
麺の塊の形が工夫されていて、二重のプラスチックでできた容器の途中に、
ピチッとはまるサイズにしてあります。
容器は下に行くほど狭くなる形状になっていて、
麺の塊が引っかかるようになっているため、底は空洞になっています。
湯を入れたときに、上手くほぐれるようになっているんですね。
これは、他のカップラーメンでも同じような構造をしていることが多いです。
かやくと粉末スープを入れて、お湯を注ぎます。
明確に、お湯を入れるラインは表示されていません。
そのため湯の量は、お好みになっています。
僕はお湯多めで作るのが好きです。
ここで湯が多すぎると、フタがカパッとはまる形状なため、フタで中身が押され、
零れてしまうことがあるので注意です。
3分経ったのがこちら。
麺が中空にあるため、浮力で浮き上がって、
フタぎりぎりまで麺が浮かび上がってきます。
これ、麺が湯を吸って膨らむと思っている人がいますが、そうじゃないです。
麺はそれなりに太麺です。
この麺が美味しいのが、金ちゃんヌードルなんです。
それもそのはず。金ちゃんヌードルの名前の由来は、
麺に使用している小麦粉の金鶴(きんつる)から取っています。
徳島製粉は、小麦粉の会社ですから、自社の小麦粉で作ってるみたいです。
元々の名前は「ナルトナミ キンツル ラーメン」ですからねw
ここから縮めて金ちゃんラーメン(こちらは袋ラーメン)になり、
金ちゃんヌードルができたというわけです。
余談ですが、ロゴの横に田と書いてあるのは、社長の田中さんの田らしいです。
スープは、あっさり醤油味。飽きが来ない味になっています。
関西風のあっさり味なので、これが関東の人には薄いと感じるようですね。
出汁が効いていて、そのうえ具からも味が出るように思います。
具はエビ、卵、肉、ネギ、そして椎茸。
この椎茸の味が、いい出汁になっているように思います。
エビもプリプリで美味しいですよ。
ふぅ…金ちゃんヌードルを語りだすと止まらないので、これぐらいにします。
あ、そういえば…
金ちゃんヌードルは、「現金一万円が当たる」キャンペーンというのを、
1年の約半分を通してやっています。
容器の底にシールがあって、それを5枚集めて送ると、
抽選で「現金一万円が当たる」ということです。
その最初の抽選が3月25日なんですが、今年はまだシールを見かけてません。
毎年、2月にはシールを見かけるのですが、今年は遅いのかなぁ。
今まで、何十回と送っていますが、一度も当たったことはありません。
総額2500万円で、毎年2500人に当たるんですけど、
なかなか競争激しいみたいですね…。
スープ・ソースの味 ★★★★★
麺の美味しさ ★★★★☆
ボリューム感 ★★★☆☆
満足度 ★★★★★
総合 ★★★★★
あくまで僕の個人的な感想です。
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年06月 (2)
- 2023年05月 (31)
- 2023年04月 (30)
- 2023年03月 (31)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
コメントの投稿