なめらかな優しいスープの味噌ラーメン~麺場 田所商店 津高茶屋店
2016/09/28 20:24:37 |
三重県中南勢(お店など) |
コメント:0件

今年の5月、津市高茶屋に「麺場 田所商店」ができました。
全国展開している、大きなチェーン店の一つで、かなり有名です。
津高茶屋店は、三重県第1号。その後、四日市と伊勢にもできているとか。
開店したのは知っていたので、行きたいと思っていたのですが、
なかなか機会が無く、やっと今になって縁が持てました。
初めての今回は長男と二人で行ってきました。
田所商店は、味噌ラーメンのお店。
信州味噌、北海道味噌、九州味噌の3種類の味噌から選ぶことができます。
メニューを見ながら、二人で少し悩み、
僕は北海道味噌、息子は信州味噌を選択しました。
北海道味噌 味噌漬け炙りチャーシュー麺
北海道味噌は、なめらかな優しいスープでした。
角が無い、優しい味。しかし自己主張はしっかり感じます。
こってり系だけど、くどくないラインなんですね。
昔キツかったけど、歳を取って丸くなった、素敵なおばあちゃんを連想します。
麺は太麺。こってりスープですが、必要以上に麺に絡みません。
夢中で麺を啜ると、次はどぅるどぅるのチャーシュー。
しっかり炙ってあって、香ばしさを感じます。
これがまた、めっちゃ美味しい!うひょー!
他に特徴的なのが、フライドポテト。僕は初めての経験でした。
こんなに合うものなんですね。これを考えた人はすごいわ。
麺と具を食べきったあと、スープをごくごく飲みます。
健康上、少しは残せと言われますが、そんなものは知らん!
美味しいものは美味しい!最後まで楽しむのだ!!
息子と途中、少し替えっこ。
信州味噌のほうもちょっと食べてみました。
信州味噌らーめん
しかし口が北海道になっているためか、味がよくわかりませんw
息子もそんな感じでした。
ちょっと辛かったらしく、後まで辛さが口に残ったとか。
ほほう。それは次回試してみたいですなぁ。
しかし九州味噌も試してみたい…。
こりゃ3回は行かないといけませんねw
休日の夕方開店は17:30のようです。
当日は休日18時に店に着いたのですが、
ぎりぎり待たずに座れました。
その後、じゃんじゃんお客さんが入ってきて、
20人以上は並んでいました。あぶなかった。
店の隣に共同駐車場はあるものの、店の前の駐車場は狭く、
空き待ちの車が、道路で待っていました。
営業時間:11:00~15:00 18:00~22:00(土日祝は17:30~)
定休日:年中無休
麺場 田所商店 津高茶屋店 059-235-0101
完全禁煙です!屋外に喫煙所あり。
アクセス方法。
名古屋方面から、津市中心街を過ぎて国道23号線を南下。
垂水の大きな交差点を過ぎ、1.1Kmほど先の藤方信号を右折。
そこから道なりに1.8Km。
左手に高茶屋食堂、右側にセブンイレブンのある信号を過ぎ、
橋を渡ってすぐの道を左折。右側にお店があります。
松阪方面から北上する場合は、
雲出本郷町信号(日本鋼管に入る信号)から900mほど北上。
ケンタッキーフライドチキンの横の道を左折。
150mほど先の左側にお店があります。
全国展開している、大きなチェーン店の一つで、かなり有名です。
津高茶屋店は、三重県第1号。その後、四日市と伊勢にもできているとか。
開店したのは知っていたので、行きたいと思っていたのですが、
なかなか機会が無く、やっと今になって縁が持てました。
初めての今回は長男と二人で行ってきました。
田所商店は、味噌ラーメンのお店。
信州味噌、北海道味噌、九州味噌の3種類の味噌から選ぶことができます。
メニューを見ながら、二人で少し悩み、
僕は北海道味噌、息子は信州味噌を選択しました。
北海道味噌 味噌漬け炙りチャーシュー麺
北海道味噌は、なめらかな優しいスープでした。
角が無い、優しい味。しかし自己主張はしっかり感じます。
こってり系だけど、くどくないラインなんですね。
昔キツかったけど、歳を取って丸くなった、素敵なおばあちゃんを連想します。
麺は太麺。こってりスープですが、必要以上に麺に絡みません。
夢中で麺を啜ると、次はどぅるどぅるのチャーシュー。
しっかり炙ってあって、香ばしさを感じます。
これがまた、めっちゃ美味しい!うひょー!
他に特徴的なのが、フライドポテト。僕は初めての経験でした。
こんなに合うものなんですね。これを考えた人はすごいわ。
麺と具を食べきったあと、スープをごくごく飲みます。
健康上、少しは残せと言われますが、そんなものは知らん!
美味しいものは美味しい!最後まで楽しむのだ!!
息子と途中、少し替えっこ。
信州味噌のほうもちょっと食べてみました。
信州味噌らーめん
しかし口が北海道になっているためか、味がよくわかりませんw
息子もそんな感じでした。
ちょっと辛かったらしく、後まで辛さが口に残ったとか。
ほほう。それは次回試してみたいですなぁ。
しかし九州味噌も試してみたい…。
こりゃ3回は行かないといけませんねw
休日の夕方開店は17:30のようです。
当日は休日18時に店に着いたのですが、
ぎりぎり待たずに座れました。
その後、じゃんじゃんお客さんが入ってきて、
20人以上は並んでいました。あぶなかった。
店の隣に共同駐車場はあるものの、店の前の駐車場は狭く、
空き待ちの車が、道路で待っていました。
営業時間:11:00~15:00 18:00~22:00(土日祝は17:30~)
定休日:年中無休
麺場 田所商店 津高茶屋店 059-235-0101
完全禁煙です!屋外に喫煙所あり。
アクセス方法。
名古屋方面から、津市中心街を過ぎて国道23号線を南下。
垂水の大きな交差点を過ぎ、1.1Kmほど先の藤方信号を右折。
そこから道なりに1.8Km。
左手に高茶屋食堂、右側にセブンイレブンのある信号を過ぎ、
橋を渡ってすぐの道を左折。右側にお店があります。
松阪方面から北上する場合は、
雲出本郷町信号(日本鋼管に入る信号)から900mほど北上。
ケンタッキーフライドチキンの横の道を左折。
150mほど先の左側にお店があります。
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- poe2har:大台町のちょっと高級な和食レストランつじ萬で、看板メニューを食べてきました (05/30)
- 今から:パソコンが到着したら、家じゅうが大騒動となりました (05/30)
- 水津 浩志:パソコンが到着したら、家じゅうが大騒動となりました (05/30)
- sarukitikun:パソコンが到着したら、家じゅうが大騒動となりました (05/30)
- 大暗黒天.:松阪市飯高町の「うどんと丼ふる里」に、激旨から揚げを食べに行ってきました (05/29)
- 大暗黒天.:大台町のちょっと高級な和食レストランつじ萬で、看板メニューを食べてきました (05/29)
- poe2har:松阪市飯高町の「うどんと丼ふる里」に、激旨から揚げを食べに行ってきました (05/29)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年05月 (30)
- 2023年04月 (30)
- 2023年03月 (31)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
コメントの投稿