fc2ブログ

何をやってもダメな日

2015/03/23 20:19:13 | 燻製 | コメント:0件

この前の日曜日は、スモークチーズを作りました。

今回の燻製、10個を知り合いに配ることになっていて、2個を子供たちに食べさせるつもりで、

合計12個のスモークチーズと、2個のソーセージを準備していました。

しかし、先週から燻製作業は失敗続きで、それを引きずった感じで、

これ以上ないぐらいボロボロになってしまうのでした…。



スモークチーズは、熱燻で作っているのですが、

今回ボンベの調子が悪くて、強火になったり弱火になったりと、火力がまったく安定せず、

いちばん最初に作った分は、燻製が強すぎる結果となってしまいました。

その後機嫌が少し良くなって2,3回目はまずまずで、4回目ソーセージで問題なし。

そして5回目に悲劇が!

またボンベの機嫌が悪くなって、ボンベを外して振るという行為をしながら、

長時間かけて燻製して、やっとできあがってクッキングシートの端を持上げた時に、

クッキングシートが破れ、床に落としてしまいました。

うちのベランダは床材が敷いてあり、それに熱いチーズがべちゃっと…。

もう「ぎゃーーー!」という感じ。

床材の隙間に入り込んだチーズを掃除するのに、結構たいへんな思いをしました。

これも、ボンベの調子が悪いことが原因で、

燻製器の温度が上がりすぎて、クッキングシートが熱くなりすぎて、

あちちっと、持ち方が悪いまま移動させたからなんですよね。



そんなわけで、仕方がないので熱燻は諦めて、いつもの温燻で続きをすることにしました。



その落とした2個は捨てることになったわけですが、ここで問題が…。

今回の燻製、12個作る必要があるのですが、

余分が無かったので、足りなくなってしまったんです。

仕方がないので、温燻を始めておいて、足りないチーズを買いに走ることに…。

いつもの安いスーパーでチーズを買って、違うスーパーで簡単に子供たちの昼ご飯も買って、

帰ってきて、子供たちに食べさせて…なんてしているうちに1時間。



この間放置してあった燻製器の中はどうなるか?

今までの経験で、別に何ともならないと思っていたので、放置してあったんです。

ですが…

燻製器のいちばん上にチーズを並べて、熱源から離して置いていたため、油断していました。

そう。日曜日は季節はずれの暑いぐらいの陽気だったんです。

日向に置いたブリキ製の燻製器は、日光と熱源でめちゃ熱くなっています。

「うわっ!」

あわてて蓋を開けると…



燻製器の網棚を、半ばまで取り込んだチーズが!!!

「あっーーー!」

じゃなくて

「あーーーっ!」

と思わず叫んでしまいました。

うそでしょ…。

網棚を取り外すと、しっかりチーズが食い込んでいます><

けど、不幸中の幸いか、ひっくり返したらボトンと網棚から外れました。

裏側は、ナイフで切り込みを何本か入れたような傷ができました。

もう、どうしようもないぐらいボロボロです…。

まあ、素人の作るものですし、文句も出ないことは判っているんですけどね。

けど、ため息が出ます…はぁ…。





左から順番に燻製してます。右の4つが温燻。





機嫌悪いなりにも、ここまでできた後に、悲劇がおきたんですよね…。





これが温燻分。少し色が薄いですけどこんなものでしょう。
この裏側が割れたみたいに、すごいことになっています。



以上、スモークチーズ10個分完成です。

この写真を撮った後、昼に買ってきたチーズを仕込んで、

暗くなってから温燻しました。

ああ疲れた><



コンロの調子は悪くないと思うので、たぶんボンベが悪かったんでしょう。

3本入りで、先の2本は年末に使って問題なかったんだけどねぇ。

まあ原因は、

ボンベが調子悪くても、最後の1本だったから換えがきかなかったこと

季節はずれに暑い日だったこと

途中で放置しちゃったこと    かな。

何にしても、何をやってもダメな日でしたね…。


     
     
     
     

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する