fc2ブログ

ラビュリントスは広いよ

2015/03/09 20:30:21 | 大航海時代の日記 | コメント:0件

前回、ラビュリントス内にいるミノタウロスに一度遭ったあと、

リベンジのため、遭いたくてもなかなか遭えなくなったと書きました。

あれから土日を挟んで、まだ遭えていません。

ほんとは遭いたいじゃなくて会いたいですけどw



牛さんってシャイなのかな…ぜんぜん出てこないよ…



今のところ、ラビュリントスの進め方は、

毎階トーチを起動させていると、ものすごく時間がかかるので、敵を倒すかたちで進めています。

この方法で行くと、1区画で早くて2分以内でクリアできるため、かなり時間短縮になります。

しかし、ラビュリントスは広い…。

どこまで広いんだろう…。



あまりに広いラビュリントスなので、一度出たあともまた同じ区画から始めることができます。

しかし、一度ラビュリントスを出た時点が最深?最長?としてカウントされるようで、

探索としてはできますが、記録としてはそこまでとなってしまいます。



そして昨夜のアタック。

だいたい10回目ぐらいでしょうか。数えてないので感覚ですが。

もちろん、一番の目的はミノタウロスへのリベンジですが、

息継ぎ無しで、どこまで潜れるだろうかというのも試してみようかと。

なので、隠された通路は必ず通ります。



1~30区画

敵のレベルは20~61程度ですが、レベルの差はHPぐらい?という感じなので、

ラビュリントスに挑戦できる人ならば、楽々進めることが可能でしょう。



31~40区画

このあたりから、少し敵が強くなってきて、テクニックも使い始めます。

強化していない装備で、スペシャルスキルの陸戦4種を付けずに行くと、

攻撃が重なったりすると、やられちゃうレベルです。

周りの話を聞くと、いちばんミノタウロスに出遭える確率が高そうな感じです。

僕も32区画で遭ったので、それを信じています。

それもあって、1区画から40区画まで潜るというのを繰り返しています。



41~50区画

敵の強さは、31~40区画よりちょっと強いかな?という程度。

剣持ちキャラの熟練探検家Lv61の攻撃が重いので、注意して戦いましょう。

スペシャルスキルの陸戦4種が無いと、ちょっと苦しい場面も。



51~60区画

スペシャルスキルで強化していても、強化していない装備だと気が抜けなくなってきます。

まだ回復アイテムが使えない、開始直後からテクニックでゴリゴリ来たりして、

かなりピンチに陥ることもありますし、

このあたりから、槍持ちキャラの盗掘者Lv40あたりがR3のオーバーシュニット等の

高等テクニックを使ってくるので注意が必要です。

弓持ちキャラの探検家Lv51は大して強くありませんが、テクニックを多用することがあるので、

舐めてかからないようにしましょう。



このあたりになると、隠された通路が少なくなってくる気がします。



61区画以降

現在、僕が息継ぎ無しで進めた、最長区画です。

戦闘中に受けたダメージは、次回に繰り越されるため、

しっかり回復させてから戦闘を終わらせないと、たいへんなことになります。

通常攻撃も重く、開始直後から高レベルテクニックを使ってくるので、

常時回復アイテムを使えるようにしておかないといけません。

剣持ちキャラの熟練探検家Lv61が、より強力になっていて、かなり強いです。



61区画を越えると、こうやって4体同時に出ることも増えてくる感じ。






そんなわけで、昨夜僕が息継ぎなしで到達できたのは65階でした。

最後やられたときは、1回目の戦闘で、終了までに回復が間に合わなかったうえ、

2回目の戦闘時に、サブキャラが戦闘に入れないという、よくある状態になり、

そちらを操作している隙に、ボコボコにされてしまいました。

この場合、最長区画の記録としては残らないようです><

記録を残したい場合、50区画あたりを超えたら、帰り時が重要になってきますね。

もうちょっと行けるという考えと、そろそろヤバイという考えのせめぎ合いです。

このあたり、実際の登山なんかに通じるものがあるのかもしれません、



後入りしたので、サブは無傷><



とまあ、ラビュリントスは、ミノタウロス攻略だけでなく、

こういう遊び方もできます。

ラビュリントスにたどり着く前提がかなり厳しいので、敷居はかなり高いのですが、

いろんな要素があって楽しいので、ぜひ遊んでほしいと思います。



さあ、今夜もどこまで潜れるか!

…ってあれ? 本来の目的は???


     

     

     

     

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する