昔ながらの味を守る定食屋「三瀬谷大黒屋」
2014/12/23 22:15:35 |
三重県中南勢(お店など) |
コメント:0件

大台町あたりに行って、「お昼何食べよう?」という話になると、
選択肢が少なくて、困ってしまうことがあります。
三瀬谷って、食べ物屋さんは美味しい店が多いのですが、
中華そば屋さんであったり、鶏焼肉屋さんであったりというように、専門店ということで、
小さな子供連れの場合は、ちょっと困ることがあります。
そんなとき、「じゃあ大黒屋で!」という感じで、
かなりの確率で決まることになるお店「三瀬谷大黒屋」。
※このブログを書いている大黒と、大黒屋さんは、まったく関係ありませんw
僕の場合、仕事で大台町方面に行くことが多いので、月に1回程度は利用しています。
というのも、1階のテーブル数は少ないものの、
2階の座敷が広くて、席数が多く、また掘り炬燵のようになっているので、
ゆっくりすることができて、仕事で複数人で行っても大丈夫ですし、
小さな子供連れでも問題ありません。
僕が子供の頃は、お寿司や料理の仕出し(出前)がメインで、基本的に和食の店だったと記憶しています。
地域で慶事や弔事があると、大黒屋の寿司桶が並ぶというのが、普通の風景でした。
結構遠いところまで、仕出ししてくれていたんじゃないでしょうか。
範囲は知りませんが、現在でも仕出しはやっていると思います。
メニューは、僕が子供の頃から比べると様変わりしました。
現在は、定食や丼物、そしてお寿司など、かなりの品数があります。
お店のHPのメニューはこちら。
料理は、特にお寿司が、昔ながらの味を頑なに守っています。
シャリが大きく、酢と砂糖で、甘めにしっかりとした味付けがしてある、
はっきり言って「田舎のお寿司」ではあるのですが、この時代かえってそれが良いように思います。
そしてそれがまた美味しく、お腹いっぱいになるお寿司です。
定食は、ハンバーグや、から揚げ、とんかつ、刺身、などなど、一般的なものは一通り揃っています。
なので、「迷ったらここ」とか「小さな子供でもOK」というところに繋がるわけですが、
こんな田舎で、一通りのものが揃っているのは嬉しいところ。
そんな中、オススメの一品は、メニューには載っていませんが、「サンマの開き干し」
日替わり定食に、一年を通してよく登場する一品なのですが、これが美味しい!
サンマの開き干しって何?という方もみえるかもしれませんが、
三重県南部ではポピュラーな干物でして、背開きにしたサンマを、軽く干物にしてあって、
脂が乗っていて、すごく美味しいんです。
しかし、製造元の技量もあって、美味しい店から仕入れないと、ハズレもあるというシロモノ。
その点、大黒屋さんで出されるサンマの開き干しには間違いはありません。
そして、次にオススメしたいのが、「うどん定食」
うどんは、専門店のものではなく、いたってシンプルな普通の素うどん。
お寿司は、上にも書いたとおり、シャリが多くて、甘めにしっかりとした味付けがしてある、
昔ながらの田舎のお寿司。
このコラボレーションがすばらしい!
飾り気なく、それでいて存在感もあって、僕の中では、これぞ大黒屋という定食です。
こちらが、「天巻き寿司」
うちの子供たちが大好きな一品です。
シャリの量が多く、ぎっしりと詰まった押し寿司のような雰囲気があります。
汁物も、吸い物ではなく、味噌汁なのが大黒屋さんのこだわりなのでしょう。
この味噌汁も美味しいですよ。
このほかにも、大黒屋さんはサンマ寿司が人気なのですが、こちらは好き嫌いがあると思うので、
サンマ寿司は、慣れない人にはオススメしません。
僕は好きですけど、嫁さんは食べられません。
定休日:なし (年末年始は休み)
営業時間:AM11:00~PM2:00 PM5:00~PM9:30
旅館を兼ねているので、泊まりの場合はこの限りではないと思います。
駐車場は、隣接する交差点の、はす向かいにあり、10台ぐらい停められます。
アクセス方法
東京方面・大阪方面とも、東名阪・名阪を経由して伊勢自動車道へ。
伊勢自動車道を南下し、勢和多気JCTより紀勢自動車道へ。
紀勢自動車道を西進し、大宮大台ICを降り、国道42号の信号左折。
宮川の橋を渡り、大台警察署の次の信号(3つ目の信号)を左折。
踏切を越え、先のT字路を右折、次の交差点にお店があります。
JRの場合は、名古屋から快速みえなら、多気で新宮方面行きに乗り換え、三瀬谷駅下車。
特急ワイドビュー南紀の場合なら、三瀬谷駅にも止まります。
三瀬谷駅を下車したら、そのまま北方向に徒歩2分ぐらいです。
過去に紹介した一富士さんの道を挟んで反対側にお店があります。
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- poe2har:大台町のちょっと高級な和食レストランつじ萬で、看板メニューを食べてきました (05/30)
- 今から:パソコンが到着したら、家じゅうが大騒動となりました (05/30)
- 水津 浩志:パソコンが到着したら、家じゅうが大騒動となりました (05/30)
- sarukitikun:パソコンが到着したら、家じゅうが大騒動となりました (05/30)
- 大暗黒天.:松阪市飯高町の「うどんと丼ふる里」に、激旨から揚げを食べに行ってきました (05/29)
- 大暗黒天.:大台町のちょっと高級な和食レストランつじ萬で、看板メニューを食べてきました (05/29)
- poe2har:松阪市飯高町の「うどんと丼ふる里」に、激旨から揚げを食べに行ってきました (05/29)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年05月 (29)
- 2023年04月 (30)
- 2023年03月 (31)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
コメントの投稿