fc2ブログ

オスマン契約(亡命)するか否か

2014/12/09 00:23:25 | 大航海時代の日記 | コメント:0件

今までずっとポルトガル国籍でやってきた大暗黒天ですが、

一念発起して、各国を巡ることにしました。



しかし、亡命を思い立った時期が悪すぎました。

思い立ったのが、11月の中ごろ。

その頃は、少し仕事も落ち着きを見せてきたので、

このまま収束していくと考え、ゲームできる時間も取れるという判断だったのですが、

今年は、異常なぐらい仕事が忙しくて、その後も残業続き…。

ゲームもほんの少ししか時間が取れず、進捗はあまりよくありません。



前に書いた、田舎風煮込みセットの話も、この関係でした。

この時点では、ポルトガル→イスパニア→ヴェネツィア→ネーデルラント→フランスの後、

上位亡命でイングランドに行き、またポルトガルに戻る算段でした。

なので、早いうちからイングランド交信のある副官を育てるつもりで、動いていたのですが、

1日でフランスまで亡命が終わってしまい、副官が全然育っていない状態になってしまったんです。

ならば、「ここはオスマンと契約して、その間に副官を育ててイングランドに行こう」

と簡単に考えたのが間違いの始まりでした。



オスマン亡命のためには、敵対度を「親愛」まで下げる必要があります。

これについては、オスマン交信持ちの副官として、カーラが控えているので、

何も問題ないと考えたわけです。

見張りは100だし、大型福船にギリギリ乗れない程度のレベルでもあるので、

よし行ってみようと軽く考えたわけです。

実際「親愛」まで下げるまで、交信に失敗したのは2回だけでした。

というわけで、できる日で1日約1~2時間程度のゲーム時間で、約3週間。

昨日「親愛」まで下げることができました。






ここまできて、オスマンと契約の前に、情報収集を始めるという泥縄ぶりを発揮!

そもそも論まで飛び出して、ぐるぐる考えが回ることになってしまったんです。

そう。オスマンと契約するデメリットを軽く考えていたんですよ。

大量の名声ダウン?…そんなものは毛の先ほども感じません。

親愛まで下げるのがたいへん?…それはクリアしました。

で、何が問題かというと、今週末がアカデミー大会ということ。

このアカデミー大会に照準を合わせて、敵対度を下げてきたわけです。

オスマン契約をすると、各国の敵対度が「険悪」となり、

契約時に所属していた国との敵対度はMAXの「敵対」となるわけで、

これを、アカデミー大会に参加することによって下げようという魂胆だったわけです。

どれだけ下がるかは判りませんけど。

しかし、よくよく考えると、今週のアカデミー大会は、リスボンとマルセイユで行われます。

現在の国籍はフランスで、オスマンと契約すると、「敵対」まで敵対度が上がってしまうため、

マルセイユへ入港できないようなんです。



ならば、今回のアカデミーの後にオスマン契約する?

それとも、アカデミーを1回飛ばして、次回までに悪名・敵対度を下げる?

そもそも、何のためにオスマン契約するの?



…え?



そもそも…何のために…オスマン契約するの…か…?



今回の亡命は、造船亡命のつもりはありませんでした。

造船スキルは持ってるけど、特定の国籍で造れる船を造りたいという考えではなかったので。

では、なぜ亡命するのか?

それは、メモリアルアルバムを埋めるために、各国の領地にしか無い交易品を買うことと、

各国の装材を造るため。

…オスマンの装材、持ってるんですよね。メモリアルアルバムも入ってるんですよね。

交易品が埋まってないのは、イヌサフランとキャビアのみで、どちらも領地投資しなくても手に入るもの。

意味…あるのか?これ?



そして、これは昨日調べた段階で知ったショッキングなことなんですが、

オスマンと契約を切る際には、どこの国にも亡命できる!?

そして、そのときには、敵対度は関係ない!?

副官…育てる必要ないじゃないかぁぁぁ!



はい。

「ここはオスマンと契約して、その間に副官を育ててイングランドに行こう」

深く考えずに、そして調べずに出した答えは、根本から間違っていたわけです。



現在はまだ副官は育っていません。何とか交信が使える程度。

サブキャラは、元々オスマン契約をさせるつもりがなく、

イングランドへの上位亡命だけ考えていたので、そのまま副官は育てるつもりです。

さて、どうしましょう?

先にイングランドへ上位亡命してから、オスマンに行くのは、

名声を余分に消費するぐらいのデメリットなのでしょうか?



ともかく、今週はずっと仕事の帰りが日付を越えそうなので、

オスマン契約は、来週以降に先延ばしするつもりです。

さあこれからどうしましょうか?
 
 
 
 
 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する