fc2ブログ

まだまだ現役SHARP EL-9000

2014/11/25 22:14:10 | ふつうの日記 | コメント:0件

今日は朝から、職場で使っている、私物の関数電卓の電池交換をしました。

ずいぶん前に、一時行方不明になっていたのですが、奇跡的に手に戻り、

それ以降、毎日使い続けている大切な関数電卓です。








この、SHARP EL-9000という関数電卓ですが、学生の頃に親に買ってもらったもので、

ほとんど骨董品と呼べるぐらい古いものとなってきました。

しかし、まだまだ現役です。

DATECODEを見ると、910206となっています。

1991年の秋頃に買ってもらったように覚えているので、

たぶんこのDATECODEはこの関数電卓の誕生日なのでしょう。

少し前に、今年入ってきた新人くんと話をしていたのですが、

彼と、この関数電卓は同い年ということが判明しています。今年23歳かな。

ということは、23年も使っているというわけか!?

我ながら、物持ちいいよなぁ…。



右側のアルファベットが並んでいるキーは、すべて死んでいますが、

わざわざ関数電卓でプログラムを組むこともないので、問題ありません。

けど、昔作った、

ヘロン公式(三角形の3辺から面積を求める公式)や、

オベリスク公式(四角錐台の体積の体積を求める公式)などのプログラムは、

まだメモリ内に残っています。

今はExcelなどで計算できますが、すぐに答えが欲しい場合などに重宝するんですよね。



なぜに、この関数電卓を使い続けているかというと、

画面に計算式が残るために、チェックが楽なんです。

間違えても、数字を直すだけで再計算ができるのが強みです。

それに、画面が4列表示なので、普通の計算式なら、2つ表示できるという優れもの!

4列表示の関数電卓って、現在あるのかな?2列表示は普通にありますけど。

どうも、計算はパソコンでさせるのが主流というわけか、

いろいろ調べましたが、後継機であっても、これほど使い勝手のよい関数電卓は見つかりません。

(直系の後継機は、もう無いかもしれませんが)

また、関数電卓自体、需要が少ないためか、性能は上がっていないように感じます。

値段は笑えるぐらい安くなっていますけどねw



電池の消費量が高いとか、ボタン確認音が、右側のボタンが壊れていて消せないなどと、

不満な点もあるにはあるのですが、それも些少なこと。

当時のメインウエポンは、現在の強力なサブウエポンとして、まだまだ現役です。

これが無いと仕事にならないので、まだまだ長生きしてもらわないとね!

 
 
 
 
 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する