fc2ブログ

サルベージまとめ2

2014/04/21 00:41:36 | サルベージ関係 | コメント:0件

2012年1月24日の、1回目のサルベージまとめに続き、

2回目のサルベージまとめを書いていきます。



今回のまとめは、ヨハン様より、コメント欄でご質問をいただいた、

>サルベージを始められたのはいつごろですか?覚えていらっしゃらないかもしれませんが、沈没船がメモリアルになって以降か、それとも前かということでかまいません。それから★5幽霊船を引き上げたのは先日の記事が初めてだったかどうかも併せて教えていただけるとありがたいです。

の返答も兼ねています。



まず、ご質問からお答えします。

問1

 サルベージを始めたのは、沈没船がメモリアルになる以前か、以降か。

答1

 過去のブログ記事によると、サルベージを始めたのは、2007年8月27日付近だと思います。

 メモリアルアルバムの実装が、2010年4月27日の 「El Oriente」 Chapter2 「Ilha Formosa」からで、

 沈没船関係のメモリアルアルバムの実装が、 2010年6月8日の「Star Festival」からだったと思います。

以上より、メモリアルアルバム実装前よりサルベージは行っていました。



問2

 ☆5幽霊船を引き上げたのが、先日の記事が初めてだったかどうか。

答2

 結論から言いますと、先日の☆5幽霊船が初めてです。

 僕は、2009年1月から、2010年12月までの約2年間、サルベージから遠ざかっていたため、

 メモリアルアルバム実装以前の直近の日付は、2009年1月7日となっており、

 そのときの引き上げ数は、きっかり100隻となっています。

 2012年1月24日の表には、30隻までのデータは残っていないものの、

 31隻以降のデータは残してあります。

 それによると、初めて幽霊船を引き上げたのが104隻目となっており、

 210隻目までの間、1隻も幽霊船を引き上げていません。

お答えは以上です。


_____________________________________________



ではここから、サルベージのまとめ、2回目に入ります。

前回の表と、内容を少しだけいじりましたが、基本はほぼ同じです。


















これによると、211隻目以降に引き上げた幽霊船は、19隻となっており、

210隻以前を加えると、20隻となっています。

その内訳は、☆9が18隻、☆5が1隻、☆7が1隻です。



この数字から見ると、極端に☆5と☆7が少なく見えますが、

これは、26枚か30枚に絞って断片地図を組んでいたからだと推察しています。

2013年11月12日の記事でも書きましたが、どうもこのやり方では☆5と☆7の幽霊船が出ないと考え、

以下の仮説を立てました。

 ①☆9幽霊船からは、罪過のアストロラーブしか出ない。

 ②30枚の地図からは、☆9幽霊船しか出ない。

ということ。

 やはりWikiに書かれているとおり、☆9からは、漆黒の短剣と、罪過のアストロラーブしか出ない。
 なので、25枚以下の地図を開くことにする。

という目標を立てたのが、337隻目を引き上げた段階でした。

これ以降に☆5と☆7の幽霊船が出たことを考えると、

やはり☆5と☆7の幽霊船は、25枚以下しか出ないという仮説は、

ある程度は当たっているのではないかと思っています。



次に、メモリアルアルバムの「海底に眠る財宝の数々」と「海底に眠る航海者の思い」に

対応するアイテムが、メモリアルアルバム実装前にどれだけ収集されていたかをログから調べました。



「海底に眠る財宝の数々」に対応するアイテムは

ガーネットの指輪
ガーネットのブローチ
ガーネットの耳飾り
オパールの耳飾り
スタールビーの耳飾り
スタールビーの髪飾り
スタールビーのブローチ
オニキスのブローチ
漆黒の短剣
アメジストの髪飾り



「海底に眠る航海者の思い」に対応するアイテムは

アストロラーブ
提督のアストロラーブ
罪過のアストロラーブ
名医のメス
悲運の黄金櫛
不思議な羅針盤
十字儀
提督の十字儀
ディバイダー
提督のディバイダー



となっています。

この中から、100隻目までに一度引き上げていたアイテムを抽出すると、

「海底に眠る財宝の数々」は、

 オニキスのブローチ
 ガーネットの指輪
 スタールビーのブローチ

「海底に眠る航海者の思い」は、

 アストロラーブ
 提督のアストロラーブ
 十字儀
 ディバイダー

という結果でした。サルベージ以外で手に入れていたアイテムは入っていません。

しかし今考えると、大して問題ない程度だったわけですね。

記憶によると、提督のディバイダーも取っていたつもりだったんですけど、

調べると取っていなかったようですね。

機械的に調べたわけじゃないので見落としがあるかもしれませんが…。



最後に、僕の中で残っている疑問について。

サルベージって、引き上げた隻数が多くなると、地図の☆が増える傾向があるように思います。

ここまでは、誰しも同じように思うのではないでしょうか。

ここからが、僕の疑問なのですが、まったく雰囲気だけの話なんですけど、

スキルランクを、専門職職+ブーストでR20にした場合と、非優遇でR10にした場合で、

断片地図を組み立てても、何ら☆の数には影響が無いように思うんです。

僕にはもう調べることができないのですが、

☆の数が少ないほど、メモリアルアルバムに関係するような重要な船が多いので、

がむしゃらに沈没船を引き上げるのではなく、引き上げ数の少ないうちから沈没船を見極めて、

必要な沈没船のみを引き上げたほうがよいのでは?なんて思うんですよ。

後になってから、少ない☆の沈没船のみを引き上げるのは、本当にたいへんなので、

これからサルベージを始める人に試してほしいものですね。






サルベージにどっぷりはまっている人には、あまり意味のないまとめかもしれませんが、

今後サルベージを始めたい人や、少しだけかじっている人に、参考になるといいなぁ…。
 
 
 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する