1ヶ月間4つのワールドを航海してみて
2014/01/15 22:41:53 |
大航海時代の日記 |
コメント:0件
GranAtlasが開始され、僕が各ワールドを航海するようになってから、1ヶ月以上が経ちました。
いやぁ本当に各ワールドで雰囲気が違いますねぇ。
年末年始を挟んで、リスボンやセビリアやロンドン、東地中海やエジプト、
東アジアや東南アジア、カリブや中米などなど、
サブキャラの冒険クエストを重点的にやっていたこともあり、かなり精力的に動き回っていました。
それで、21時ぐらいから24時ぐらいまでの時間帯にほぼ毎日、
いろいろなワールドを巡ったときの、僕の持った感想を書いていきます。
あくまで、たかだか1ヶ月間の触りだけなので、旅行者の視点といったところですけどね。
Boreas
一番新しいワールド(といってももう長いですけど)ということで、
他のワールドから移住した人も多いためか、他の3ワールドとはいろいろ違うという雰囲気を受けました。
新3国(ネーデルラント・フランス・ヴェネツィア)の人が比較的多く感じました。
同盟港は、ポルトガル・ネーデルラント・ヴェネツィアあたりが多いのかな?
リスボンの銀行前で固まっている人が比較的少ないように思い、
書庫や酒場にいると、人の動きが多いように思えました。
リスボンの書庫などで精力的に操作している人が多いということを見ると、
もしかして、いちばん新規航海者が多いのでしょうか?
ワールドの並びがいちばん上ということも関係しているのかな。
Zephyros
ド田舎まで行っても、どこかで人に会うから、広く薄く人口分布があるのかと思えば、
それでいて、ヨーロッパの人口密度が薄いというわけでもないんですよね。
もしかして、いちばん人が多いってことでしょうか?
それでいてPKが少なく、危険海域の東アジア・東南アジアでさえ、航海をしていて安全を感じました。
けれどこの1ヶ月間で、唯一PKを喰らったのが、ここの長崎沖でした。 油断しすぎたw
同盟港は、おもいきり入り乱れている感じがあります。
投資戦とか、おもしろいんじゃないかな?なんて勝手なことを考えてました。
リスボンなど、キャラの検索数は、どこのワールドも大差ないと思いますが、
別にシャウトが多いとかではないのに、何かしら賑やかな雰囲気を受けます。
古き良き大航海時代Onlineの流れを、いちばん色濃く残しているサーバーのように思えました。
Notos
いちばんバランスが良く、落ち着いた雰囲気を感じるワールドでした。
危険海域には適度にPKもいて、こんなところまでバランスが良いように感じました。
ただし、リスボンでも少し寂しいように感じたので、他のワールドに比べると、
少し人口が少ないのかもしれません。
昔は、廃人鯖(ごめんなさい)などと言われていたので、どんなにすごい所かと思っていたのですが、
11月のレベル上限解除後、2か月以上経ちましたが、
プレイ内容とレベルは別物ですけど、レベル検索する限りは、他のワールドと大差ないように思いました。
同盟港は、インドや西アフリカはイングランド、カリブはイスパニア、
アラブやペルシャはポルトガルのように、
はっきりと住み分けができている感じがあり、ここでもバランスが取れているようです。
僕はブログをやっていることもあって、知らない人から声を掛けられることも多いのですが、
声を掛けてくれる人が一番多かったのが、このワールドでした。
フレンドリーな人が多いのかもしれません。
いろんな面でバランスが良く、これからもワイワイ楽しめるワールドというイメージを持ちました。
Euros
最後に、僕の基準となるEurosです。
リスボンでは、バザーしている人や副官バザーの数は群を抜いて多く、
人の往来もあるので、リスボンの人口はダントツに多いです。
しかし、どうも元気が無いように感じるのは、昔を知っているワールドだから、そう思えるのでしょうか。
同盟港は、圧倒的にポルトガルが多いです。これはEurosの大きな特徴ですね。
僕が知る限り、この1ヶ月で、1つの海域に5人以上PKがいるサーバーは、Eurosだけでした。
東アジア・東南アジアなどで検索すると、PK18人とか普通ですからね。
他のワールドで見かけるPKも、EurosのPKということもよくあったので、
やはり圧倒的にPKが多いのでしょう。
ということは、模擬は別として対人海事がいちばん活発なのはEurosということなのかな?
これ、どこのワールドがオススメとか、そういうのじゃありませんからね。
1ヶ月間の旅行者の視点で見た各ワールドの感想です。
しっかし、各ワールドとも特色があって、本当におもしろいです。
これからも、ふらふらと放浪していますので、どこかで会えたら声を掛けてくださいね^^
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- 今から:パソコンが到着したら、家じゅうが大騒動となりました (05/30)
- 水津 浩志:パソコンが到着したら、家じゅうが大騒動となりました (05/30)
- sarukitikun:パソコンが到着したら、家じゅうが大騒動となりました (05/30)
- 大暗黒天.:松阪市飯高町の「うどんと丼ふる里」に、激旨から揚げを食べに行ってきました (05/29)
- 大暗黒天.:大台町のちょっと高級な和食レストランつじ萬で、看板メニューを食べてきました (05/29)
- poe2har:松阪市飯高町の「うどんと丼ふる里」に、激旨から揚げを食べに行ってきました (05/29)
- きちにしき:大台町のちょっと高級な和食レストランつじ萬で、看板メニューを食べてきました (05/29)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年05月 (29)
- 2023年04月 (30)
- 2023年03月 (31)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
コメントの投稿