スモークジャーキー(ビーフジャーキー)
2014/01/12 00:12:42 |
燻製 |
コメント:0件

試行錯誤と失敗ののち、一つの答えにたどりついた、スモークジャーキー(ビーフジャーキー)
そのレシピと作り方を紹介したいと思います。
材料:
牛モモ肉 約1Kg (赤身で極力脂の少ないものを選びます)
水 200 CC
塩 100 g
三温糖 大さじ4
塩 100 g
三温糖 大さじ4
赤ワイン 180ml (180ml入りの瓶1本)
醤油 200 CC
醤油 200 CC
チューブ入りニンニク 適量
粗挽き胡椒 適量
粉胡椒 適量
ガラムマサラ 適量
オールスパイス 適量
玉ねぎ 半分
ローリエ 1枚
粉胡椒 適量
ガラムマサラ 適量
オールスパイス 適量
玉ねぎ 半分
ローリエ 1枚
下準備:
1.スライスに先立ち、牛モモ肉を3時間ほど冷凍庫に入れ、半冷凍状態にします。
完全に凍っているようにみえても、すぐに解けるので、3時間ぐらいがいちばんいいかと。
完全に凍っているようにみえても、すぐに解けるので、3時間ぐらいがいちばんいいかと。
2.牛モモ肉をスライスします。
今回は、肉の繊維に沿って切ったもの・約3㎜程度に切ったもの・約5㎜程度に切ったものの、
3種類で作ってみることにしました。
こうすることによって、出来上がりの食感がいろいろ楽しめるようになります。
薄いものは、固めで歯ごたえがあり、厚いものはふんわり感があります。
今回は、肉の繊維に沿って切ったもの・約3㎜程度に切ったもの・約5㎜程度に切ったものの、
3種類で作ってみることにしました。
こうすることによって、出来上がりの食感がいろいろ楽しめるようになります。
薄いものは、固めで歯ごたえがあり、厚いものはふんわり感があります。
3.調味液を作ります。
まず、水(湯)に、塩と三温糖をよく溶かし、そこに赤ワインと醤油とスパイスを入れます。
そこに、玉ねぎ半分を入れ、半日ほど寝かします。
まず、水(湯)に、塩と三温糖をよく溶かし、そこに赤ワインと醤油とスパイスを入れます。
そこに、玉ねぎ半分を入れ、半日ほど寝かします。
4.肉を漬け込みます。
半日ほど寝かした調味液から、玉ねぎを取り出します。
これは、肉の量が多いと、調味液がギリギリになるため、少しでも容積を稼ぐためです。
余裕があったら入れたままでいいでしょう。
他の容器に肉を入れてから調味液を注ぐと、調味液が足りないと困るので、
できれば調味液の中に肉を入れるようにします。このとき、隙間無くぎっしり入れても大丈夫です。
肉が入ったら、ローリエの葉を1枚上に置き、2日間冷蔵庫で寝かします。
1日経ったら、肉を少し動かし、全体が漬かるようにします。
ローリエは潰さないように注意! 苦味やエグ味が出てしまいます。
半日ほど寝かした調味液から、玉ねぎを取り出します。
これは、肉の量が多いと、調味液がギリギリになるため、少しでも容積を稼ぐためです。
余裕があったら入れたままでいいでしょう。
他の容器に肉を入れてから調味液を注ぐと、調味液が足りないと困るので、
できれば調味液の中に肉を入れるようにします。このとき、隙間無くぎっしり入れても大丈夫です。
肉が入ったら、ローリエの葉を1枚上に置き、2日間冷蔵庫で寝かします。
1日経ったら、肉を少し動かし、全体が漬かるようにします。
ローリエは潰さないように注意! 苦味やエグ味が出てしまいます。
5.塩抜きします。
2日漬け込んだら、ローリエを取り除き、肉をボールなどに移し、水を入れ替えながら塩抜きします。
目安は、20分に一度入れ替えで、2時間ほど。
少し切り取って、レンジでチンして食べてみて、薄味に感じるぐらいが丁度よさそうです。
2日漬け込んだら、ローリエを取り除き、肉をボールなどに移し、水を入れ替えながら塩抜きします。
目安は、20分に一度入れ替えで、2時間ほど。
少し切り取って、レンジでチンして食べてみて、薄味に感じるぐらいが丁度よさそうです。
6.乾燥させます。
冬の時期なら、寒風で12時間以上乾燥させましょう。それ以外の時期なら冷蔵庫乾燥になります。
下の写真は16時間ほど乾燥させたものですが、この日は風が無く、あまり乾燥は進んでいません。
乾燥する際に、粗挽き胡椒を振りかけておきます。
冬の時期なら、寒風で12時間以上乾燥させましょう。それ以外の時期なら冷蔵庫乾燥になります。
下の写真は16時間ほど乾燥させたものですが、この日は風が無く、あまり乾燥は進んでいません。
乾燥する際に、粗挽き胡椒を振りかけておきます。
7.温燻します。
乾燥を終えたら、温燻で2時間ほど燻製します。
肉に竹串を通して、棚に通すように置けば、
肉の切り方にもよりますが、1Kg程度の肉なら一度に燻製できました。
途中、上下を入れ替えると、ムラなく燻製できます。
乾燥を終えたら、温燻で2時間ほど燻製します。
肉に竹串を通して、棚に通すように置けば、
肉の切り方にもよりますが、1Kg程度の肉なら一度に燻製できました。
途中、上下を入れ替えると、ムラなく燻製できます。
8.熟成させます。
燻製が終わったら、寒風で6時間ほど+室内で6時間ほど熟成させれば食べ頃です。
燻製が終わったら、寒風で6時間ほど+室内で6時間ほど熟成させれば食べ頃です。
今回は、スモークウッドのサクラに、ピートパウダーを適量置いて燻製しました。
醤油系にはやはりサクラが合うと思います。
また、ピートパウダーにより、ピート(泥炭)の香ばしい匂いが、とてもいい感じです。
いきなり1Kgもの肉を燻製すると聞くと、びっくりするかもしれません。
しかし、出来上がりの写真を見てもらえれば分かりますが、
水分が抜けるとこれぐらいの量になってしまうんですよね。
何度も試行を重ねた間に、100g程度だと、ものすごく少なくなることが分かっていたんです。
調味液の量も、1Kgの肉に合わせた量にしてあります。
金曜日夜から寒風乾燥に入ったのですが、寒波が来ていて温度がすごく下がって、
朝にはカチカチに凍ってしまいました。そのうえ風がぜんぜん無くて乾燥が進まず、
結局18時間寒風乾燥させても、まだしっとりとしていました。
それを燻製させたところ、燻製器の蓋にびっしりと水が付くという、水との戦いとなってしまいました。
今日は気温がかなり低かったのも原因の一つかもしれませんね。
先に煙を出さずに、熱源を使って乾燥させるというテクニックも覚えないといけませんね。
先ほど熟成もほぼ終わったので、少々つまみ食いしてきました。
うん、なかなか良い風味のスモークジャーキーです。
塩味もなかなかで、ピートの香りもいいし、これは美味しい。
僕は飲めないけど、これならビールとかにとても合うと思います!
いちどお試しあれ。
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- poe2har:大台町のちょっと高級な和食レストランつじ萬で、看板メニューを食べてきました (05/30)
- 今から:パソコンが到着したら、家じゅうが大騒動となりました (05/30)
- 水津 浩志:パソコンが到着したら、家じゅうが大騒動となりました (05/30)
- sarukitikun:パソコンが到着したら、家じゅうが大騒動となりました (05/30)
- 大暗黒天.:松阪市飯高町の「うどんと丼ふる里」に、激旨から揚げを食べに行ってきました (05/29)
- 大暗黒天.:大台町のちょっと高級な和食レストランつじ萬で、看板メニューを食べてきました (05/29)
- poe2har:松阪市飯高町の「うどんと丼ふる里」に、激旨から揚げを食べに行ってきました (05/29)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年05月 (29)
- 2023年04月 (30)
- 2023年03月 (31)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
コメントの投稿