fc2ブログ

スモークジャーキーの試作

2014/01/10 23:52:38 | 燻製 | コメント:0件

スモークジャーキー。いわゆるビーフジャーキーといえば、ハワイとかのお土産の定番。

僕も昔、新婚旅行のお土産に買ってきました。

まあ、税関で包装を開けられて、あわわ・・・となったのも、今ではよい想い出。

あれって、全部開けられたのかな?そこまでは覚えてないなぁw

それが・・・いつの間にか、日本への持ち込みが禁止されていたとは!

BSE問題以降かららしく、2000年代初頭から禁止なんですって。知らなかった・・・。



とまあ、そんなスモークジャーキー、ビーフジャーキーを、自分で作ろうとして・・・苦労しましたw

スモークジャーキー、レシピと製法はまったく知りませんでした。

こんなものかな?という自分なりの考えはあったのですが、本物とはかけ離れてますね。きっと。



実は、先日書いた、「試行錯誤という名の失敗」は、今日のお話の伏線でありました。

このスモークジャーキーですが、何度も失敗を繰り返した上でのものなんです。

スモークジャーキーに挑戦し始めたのは、12月の初旬。スモークチキンと、ほぼ同時期です。

しかし、スモークチキンが殊のほか美味しくできて、いきなりレパートリーになったのに対し、

スモークジャーキーは、いきなりめちゃくちゃ塩辛くて不味いものから始まったのでした。



では、何を失敗したのか、成功も含めて挙げていきます。

ただし、順番どおりじゃないですよ。

1.肉の選択を間違った
   これは、何度目かのチャレンジのときの失敗で、最初の失敗じゃないですけど、最初に書きます。
   スモークジャーキーに使う肉は、安い牛モモ肉が良いのですが、
   牛バラ肉を買ってしまいました。だって一番安かったんだもんw
   もうね、脂が油になってギトギト。あれは煮込み用の肉なのかも。

2.ソミュール液による漬け込み
   一番オーソドックスなソミュール液による漬け込みです。
   ベーコン作りのときに、同じ濃度と同じスパイスのソミュール液で、5日間漬け込みました。
   15%のソミュール液で、ベーコンの塩抜きが6時間でも結局辛かったのに、
   しっかり塩抜きしかしなかったので、食べられたものじゃないくらい塩辛かったです。

3.スモークチキンの調味液の再利用
   これは、燻製たまご大失敗と、同時にやった失敗です。
   燻製たまごは、塩抜きせずに使いましたが、こちらは再利用液に2日間漬け込んだ後、塩抜きしました。
   しかし、鶏肉の脂が妙に牛肉に染み込んでしまい、べっちゃりした燻製になってしまいました。
   ですが、これが成功の元になったんです。

4.スモークジャーキーと醤油は合う!
   スモークチキンの調味液の再利用は、鶏肉の脂で失敗しただけで、不味くはなかったんです。
   ということは、スモークチキンの調味液と同じもので、同じ製法で作れば美味しいはず・・・
   と思い、試してみました。
   うん、やっぱり醤油は合う! これで、醤油ベースで行くことに決定。
   あとは、美味しい組み合わせを考えるだけ!

5.赤ワインの失敗
   牛肉を柔らかく煮込むには、赤ワインがいいというので、赤ワインベースも考えました。
   しかし、ペットボトルで買ってきた安い赤ワインをベースにして、
   少しずつ醤油や塩を足して行くものの、ぜんぜん上手くいきません。
   砂糖を多めにしたり、最後は煮立ててみたりしたものの、肉を漬け込むまでもなく、
   調味液を泣く泣く捨てることになってしまいました。・・・不味かった><
   そこで、赤ワインベースに、醤油などで味を付けるのは、僕には難しすぎるという結論に達しました。

6.ならば、醤油ベースに赤ワインを足してみよう
   まあ、別に赤ワインに拘ることもなかったんですけど、
   720ml入りペットボトルの赤ワインが、残り2本あったので、これを消費する必要に駆られ・・・w
   けど、実際少しワインを入れると、風味は上がることは確か。
   でも入れすぎると、僕にはコントロールが効かないという諸刃の剣w
   いや~この調合は、なかなか苦労しました。
   失敗しても、流しに流せないものだから、なるべく少なく作って、失敗ならウエスに吸わせて捨ててました。

7.そして、漬け込み、燻製
   満足とまでは行かないものの、かなり良い調合ができたので、
    12時間漬け込んで1時間塩抜きのタイプと、
    48時間漬け込んで2時間塩抜きのタイプを作ってみました。
   なんでこんなに差があるかというと、年末追い込みの2回の燻製にあわせたから。
   量なんて両方で50gもないぐらいなので、邪魔にはなりませんでした。
   結果としては、12時間では漬け込みが足らなく感じたので、48時間(2日)漬け込みで。
   間を取って1日でもいいのかもしれませんが、これは今後の課題ですね。
   燻製時間は、2時間で十分という感じだったので、今後も2時間かな。



そんなわけで、何とかレパートリーと呼べそうなレシピが出来上がりました。

約1ヶ月、平日も含め、よくやったものです。 まあ楽しかったけどw

それにしても、かなり無駄使いしたなぁ・・・。



次回は、スモークジャーキーのレシピと製法を書いていきますね。
 
 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する