学問スキル上げについて(3-2)地理学編
2013/10/11 00:22:51 |
冒険スキル関係 |
コメント:0件
ずいぶんこの書庫も更新していませんでしたね。
当時書いていたのが2006年から2007年ぐらいですから、6~7年も前ですか!
そりゃ情報も古いわけですw
そんなわけで、2013年時点での、地理学スキル上げを書いていきます。
今回は、ライト冒険者さんを卒業した、中堅冒険者さん向きです。
2006年当時のブーストの状況なんて、ぜんぜん覚えていませんが、
2013年時点で、比較的簡単に手に入るブーストを考えると、
武器:六分儀 地理学+2 (ベイルートのモスクで探索)
頭:サモ(男) 地理学+1 視認+1 (宋山里遺跡群上層)
アクセ:オニキスの耳飾り 地理学+2 視認+1 (イベントとか バザーで売ってます)
頭:サモ(男) 地理学+1 視認+1 (宋山里遺跡群上層)
アクセ:オニキスの耳飾り 地理学+2 視認+1 (イベントとか バザーで売ってます)
あたりになるかと思います。
ですが、地理学にはペアになるスキル「視認」があり、こちらの存在が重要になります。
というのも、両方一緒に鍛えるとしても、どうしても地理学のほうが先にスキルが上がってしまうので、
「視認」スキルが足りなくなってしまうことがあるんです。
そこで、「地理学」と「視認」をバランスよくなるブーストを考えると、
武器:天体望遠鏡 地理学+1 視認+2 (フィレンツェレシピ バザーにもたまに出ます)
体:チブチャ族長の装束 視認+1 (コレ系はいろいろあります バザーにもよく出ます)
頭:サモ(男) 地理学+1 視認+1
アクセ:オニキスの耳飾り 地理学+2 視認+1
体:チブチャ族長の装束 視認+1 (コレ系はいろいろあります バザーにもよく出ます)
頭:サモ(男) 地理学+1 視認+1
アクセ:オニキスの耳飾り 地理学+2 視認+1
こんな感じでいかがでしょう。 これで 地理学+4 視認+5 になります。
では、本題に入ります。
地理スキル上げは、2013年になっても、ある意味上げにくいスキルでもあります。
理由は、テラ・ノヴァ海域の商会開拓地の書庫を使えば、話は別ですが、それ以外は、
・高スキルクエストが少なく、連続してクエストを請けにくい
・高スキルを必要とする地図で、地図回しがやりにくい ためです。
・高スキルを必要とする地図で、地図回しがやりにくい ためです。
ですが、テラ・ノヴァ海域の商会開拓地の書庫を使わなくても、R15にすることは可能です。
僕は、ロンドン⇔アムステルダムのクエストでR15にしました。
クエストは経験も良いので、結構美味しいですよ。
____________________________________
ロンドン⇔アムステルダムのクエスト。
クエスト同時請け前提で書いていますが、請けられない場合は、1つずつでOKです。
必要スキルは、視認(必須R6・推奨R8) 地理学(必須R8)
上のブーストを使用すれば、視認R3+5 地理学R4+4ですから、それほど難しくはありませんね。
まずロンドンで、
「いわくつきの湖」☆6 視認5 地理学7 生物学5
「ブリテン島の保養地」☆5 視認4 地理学6 英語
の2つを請けて、書庫と王宮で情報を得てからエディンバラを経由し、
ブリテン島北の上陸地点で2箇所視認して完了。
次にアムステルダムで、
「不毛の高原」☆7 視認6 地理学8 英語
「布教の拠点」☆5 視認4 地理学6 英語
の2つを請けて、ロンドンの書庫と酒場で情報を得て、アイルランド島の西側に回って視認し、
次いでアイルランド島を回ってダブリンで情報を得て、
ブリテン島北の上陸地点近くで視認して完了。
と、この4つのクエストを繰り返します。
アムステルダムで、スカイ島とアイラ島の地図を出して、同時にやるのも良いのですが、
なかなか地図が出にくい場合、かえって効率が落ちちゃうので、クエストだけでもいいかもです。
____________________________________
カリカットの地図回し
必要スキルは、視認(推奨R7) 地理学(必須R7)
カリカットの書庫では、東南アジア方面の地図が、9枚出ます。
これをすべて回ると、かえって効率が落ちるので、ここから5種を選択し、
それ+クエスト「東西交易の要衝」を回していきます。
まず、カリカットで
「東西交易の要衝」 ☆4 視認3 地理学5 マラユ・タガログ語
を請けてから、書庫に行き、
R6 セイロン島からはるか東の諸島(アンダマン諸島)
R4 パレンバンの東にある島(バンカ島)
R6 ジャカルタの北東にある海峡(カリマタ海峡)
R4 ジャカルタの北東に広がる海(ジャワ海)
R6 ジャカルタの西にある海峡(スンダ海峡)
の5枚を出します。
カリカットを出たら、セイロン島の南側を迂回し、アンダマン諸島に向かいます。
セイロン島の北側は、NPCに絡まれることが多いですから。
アンダマン諸島は、ベンガル湾西の細長い島です。
アンダマン諸島を発見したら、次はクエスト。
マラッカに寄り、情報を得て、マラッカ前でマレー半島を発見します。
マレー半島発見後は、バンカ島。ジャカルタ北の2つある島の西側。
バンカ島発見後は、カリマタ海峡。2つ島の東あたり。
カリマタ海峡発見後は、ジャワ海。カリマタ海峡の東のほう。
最後はジャカルタの西にあるスンダ海峡。
そして、ジャカルタに寄ってクエスト報告をし、カリカット行きの交易クエストを請けてカリカットへ。
という感じで、1周ゆっくりやって1時間ほど。PKの巣なので、安全海域の時じゃないと辛いです。
また、地図持ちキャラがいるならば、アンダマン諸島以外の4枚を大量に出しておき、
スンダ海峡→バンカ島→カリマタ海峡→ジャワ海
と発見し、ジャカルタ酒場で口説きを使って報告という方法が一番効率がいいです。
____________________________________
最後が、テラ・ノヴァ海域の商会開拓地の書庫を使った地図回し。
これは、商会開拓街がヌーベルフランス(最北が最良かな)にあり、
各種書庫・サロンがあることが前提。
マルセイユ
R5 ナッソーの北にある陸地から南西へ進んだ先の洋上(ルイスヒルズ)
R5 ナッソーの北にある陸地から南西へ進んだ先の洋上(ルイスヒルズ)
R6 ナッソーの北にある陸地から西へ進んだ先の洋上(ガスペ半島)
R6 ナッソーの北にある陸地から南南東へ進んだ先の洋上(スピア岬)
ロンドン
R5ナッソーの北にある陸地から南東へ進んだ先の洋上(アバロン半島)
R5ナッソーの北にある陸地から南東へ進んだ先の洋上(アバロン半島)
セビリア
R3 ナッソーの北にある陸地から南西へ進んだ先の洋上(ロングレンジ山脈)
R3 ナッソーの北にある陸地から南西へ進んだ先の洋上(ロングレンジ山脈)
リスボン
R3 ナッソーの北にある陸地から南南西へ進んだ先の洋上(カボット海峡)
R3 ナッソーの北にある陸地から南南西へ進んだ先の洋上(カボット海峡)
以上6枚を出して、テラ・ノヴァ海域で発見するというもの。
地図の出によって1周の時間は多少変わりますが、15分~20分で1周できるでしょう。
これ、ランクは低いですけど、ガンガン回せるので、破壊力はかなり高いです。
商会開拓街の場所、設置する施設など、ハードルはものすごく高いですが、
運良くそのような商会に所属していたり、フレがその商会員だったりしたらチャンスなので、
試してみるのもよいでしょう。
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- poe2har:大台町のちょっと高級な和食レストランつじ萬で、看板メニューを食べてきました (05/30)
- 今から:パソコンが到着したら、家じゅうが大騒動となりました (05/30)
- 水津 浩志:パソコンが到着したら、家じゅうが大騒動となりました (05/30)
- sarukitikun:パソコンが到着したら、家じゅうが大騒動となりました (05/30)
- 大暗黒天.:松阪市飯高町の「うどんと丼ふる里」に、激旨から揚げを食べに行ってきました (05/29)
- 大暗黒天.:大台町のちょっと高級な和食レストランつじ萬で、看板メニューを食べてきました (05/29)
- poe2har:松阪市飯高町の「うどんと丼ふる里」に、激旨から揚げを食べに行ってきました (05/29)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年05月 (29)
- 2023年04月 (30)
- 2023年03月 (31)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
コメントの投稿